独立行政法人国立高等専門学校機構 宇部工業高等専門学校

EnglishVietnamese
目的別

山口県岩国市神東地先の造成藻場が環境省の「自然共生サイト」に認定

NEWS

2025.09.17

2025年9月17日

独立行政法人 国立高等専門学校機構 宇部工業高等専門学校

山口県岩国市神東地先の造成藻場が環境省の「自然共生サイト」に認定

宇部高専は、ネイチャーポジティブ実現に向けた目標の一つとして「30by30目標」に向けて、生物多様性の保全を目指しています。
宇部高専は、神代漁業協同組合(山口県岩国市、以下、神代漁協)、JFEスチール株式会社(以下、JFEスチール)および岩国市と共同で「岩国市神東地先におけるリサイクル資材を活用した藻場・生態系の創出プロジェクト」に参画し、藻場の創出を試みています。本プロジェクトでは、海藻藻場の創出による生物多様性の保全や二酸化炭素の吸収が行われています。
このたび環境省より「自然共生サイト」の認定を取得したことを報告させていただきます。

申請者 神代漁協、宇部高専、JFEスチール、岩国市
プロジェクト名 岩国市神東地先におけるリサイクル資材を活用した藻場・生態系の創出プロジェクト

プロジェクトの概要
 プロジェクト実施場所は山口県岩国市神東地先であり、2013年~2018年にリサイクル資材である鉄鋼スラグ製品を用いて約3.6ヘクタールの岩礁性藻場生育基盤造成を行いました。
 創出した海藻藻場の岸側の海域は、静穏度が高まることによる海草生育環境条件の向上により、海草藻場の範囲が拡大しました。

プロジェクトの特徴・PRポイント
 藻場の形成によって有用魚類が集まってくることで、水産資源回復に寄与しました。
 市民の環境啓発や教育の場として活用しています。
 海藻および海草藻場の創出・拡大によって、CO2吸収量が6年間で81.4tonと算定され、「Jブルークレジット®」として認証されました。
 産官学連携で生態系保全に取り組んでいることが評価され、「第32回地球環境大賞」の「農林水産大臣賞」を受賞しました。

関連リリース
2025年9月16日
「地域生物多様性増進法に基づく「自然共生サイト」の認定(令和7年度第1回)について」外部リンク

画像1 画像2 画像3 画像4 画像5 画像6


このページを印刷する

ページ上部へ