ディプロマ・ポリシーに掲げた能力を育成するため、一般科目及び専門基礎科目において工学またはビジネスに関する基礎学力、語学力、社会的責任への理解力を養うとともに、各専攻では、それぞれ、生産システム工学、物質工学、経営情報工学に関する実践的能力を培うための専門科目を用意し配置しています。
専攻科では、情報収集・解析・企画・立案および設計等に関する総合的能力を有し、“もの”を新たに創造できる開発型技術者・研究者・ビジネスパーソンを育成するために、専攻ごとに必要な科目を体系的に配置した教育課程を編成します。
生産システム工学専攻
- 実践的技術者に必要な高度な科学的知識を修得できるように
(1) 高度な数理系科目および自然科学系科目を設け、講義や演習を主とした学修方法により展開する。
(2) 情報技術を駆使するために情報処理系科目を設け、講義や演習を主とした学修方法により展開する。 - 工学的専門先端技術・知識を修得できるように
(1) 機械分野、電気・電子分野、情報分野の専門科目を設け、講義や演習を主とした学修方法により展開する。
(2) 専門分野以外の実験技術を身につけるための科目を設け、実験を主とした学修方法により展開する。 - “もの”をデザインできる力を身につけられるように
(1) 他分野も理解できる幅広い知識を身につけるために工学特論を設け、講義や演習を主とした学修方法により展開する。
(2) 具体的な”もの”を実現するためにエンジニアリングデザイン系科目を設け、実験を主とした学修方法により展開する。 - 論理的説明力および周囲との協調性を身につけられるように
(1) プレゼンテーション能力を育成するための科目を設け、講義や演習を主とした学修方法により展開する。
(2) 特別研究を設け、論理的説明力及びプレゼンテーション能力を育成する観点から、学生と指導教員の双方向性を重視した総合的な学修を展開する。
(3) グループワーク系科目を設け、実験を主とした学修方法により展開する。 - リベラルアーツ、国際的素養及び自ら学ぶ力を身につけられるように
(1) 豊かな教養や国際性を涵養する科目を設け、講義や演習を主とした学修方法により展開する。
(2) 特別研究を設け、新規課題への取り組みを通して自主的な学習・研究能力を育成する観点から、学生と指導教員の双方向性を重視した総合的な学修を展開する。
物質工学専攻
- 実践的技術者に必要な高度な科学的知識を修得できるように
(1) 高度な数理系科目および自然科学系科目を設け、講義や演習を主とした学修方法により展開する。
(2) 情報技術を駆使するために情報処理系科目を設け、講義や演習を主とした学修方法により展開する。 - 工学的専門先端技術・知識を修得できるように
(1) 応用化学分野の専門科目を設け、講義や演習を主とした学修方法により展開する。
(2) 応用化学と生物工学の実験技術を身につけるための科目を設け、実験を主とした学修方法により展開する。 - “もの”をデザインできる力を身につけられるように
(1) 他分野も理解できる幅広い知識を身につけるために工学特論を設け、講義や演習を主とした学修方法により展開する。
(2) 具体的な”もの”を実現するためにエンジニアリングデザイン系科目を設け、実験を主とした学修方法により展開する。 - 論理的説明力および周囲との協調性を身につけられるように
(1) プレゼンテーション能力を育成するための科目を設け、講義や演習を主とした学修方法により展開する。
(2) 特別研究を設け、論理的説明力及びプレゼンテーション能力を育成する観点から、学生と指導教員の双方向性を重視した総合的な学修を展開する。
(3) グループワーク系科目を設け、実験を主とした学修方法により展開する。 - リベラルアーツ、国際的素養及び自ら学ぶ力を身につけられるように
(1) 豊かな教養や国際性を涵養する科目を設け、講義や演習を主とした学修方法により展開する。
(2) 特別研究を設け、新規課題への取り組みを通して自主的な学習・研究能力を育成する観点から、学生と指導教員の双方向性を重視した総合的な学修を展開する。
経営情報工学専攻
- 実践的なビジネスパーソンに必要な高度な科学的知識を修得できるように
(1) 高度な数理系科目および経済・経営系科目を設け、講義や演習を主とした学修方法により展開する。
(2) 情報技術を駆使するために情報処理系科目を設け、講義や演習を主とした学修方法により展開する。 - ビジネス分野の専門先端技術・知識を修得できるように
(1) 社会システム工学分野の専門科目を設け、講義や演習を主とした学修方法により展開する。
(2) 専門分野以外の知識・技術を身につけるための科目を設け、実験を主とした学修方法により展開する。 - “もの”をデザインできる力を身につけられるように
(1) 他分野も理解できる幅広い知識を身につけるために工学特論を設け、講義や演習を主とした学修方法により展開する。
(2) 具体的な”もの”を実現するための科目を設け、実験を主とした学修方法により展開する。 - 論理的説明力および周囲との協調性を身につけられるように
(1) プレゼンテーション能力を育成するための科目を設け、講義や演習を主とした学修方法により展開する。
(2) 特別研究を設け、論理的説明力及びプレゼンテーション能力を育成する観点から、学生と指導教員の双方向性を重視した総合的な学修を展開する。
(3) グループワーク系科目を設け、実験を主とした学修方法により展開する。 - リベラルアーツ、国際的素養及び自ら学ぶ力を身につけられるように
(1) 豊かな教養や国際性を涵養する科目を設け、講義や演習を主とした学修方法により展開する。
(2) 特別研究を設け、新規課題への取り組みを通して自主的な学習・研究能力を育成する観点から、学生と指導教員の双方向性を重視した総合的な学修を展開する。
成績評価方法に関する方針
- 講義科目においては、科目ごとの到達目標を設定し、演習・レポートなどの平常の取り組みと定期試験の結果を総合的に勘案し、到達目標に対する到達度を評価する。
- 幅広い知識を涵養するオムニバス形式の科目においては、科目ごとの到達目標を設定し、レポートを主とした評価方法により到達目標に対する到達度を評価する。
- 実技・実験・実習・演習などの実践的科目においては、課題への取り組み状況、レポート、発表などを総合的に勘案し、到達目標に対する到達度を評価する。
- 特別研究においては、研究成果をまとめた論文、研究発表、取り組み姿勢などを総合的に勘案し、到達目標に対する到達度を評価する。
成績の評価および単位認定基準
上記の教育課程を編成する各科目の学修の成果は、履修状況と定期試験やレポートなどシラバスに記載された評価方法に沿って総合的に評価する。成績は100 点法によるものとし、60 点以上を合格とし所定の単位を認定する。成績評価の評語は次の基準によるものとする。
評価 | 点数 | |
---|---|---|
優 | 80点以上 | |
良 | 70点以上80点未満 | |
可 | 60点以上70点未満 | |
不可 | 60点未満 |