独立行政法人国立高等専門学校機構 宇部工業高等専門学校

EnglishVietnamese
目的別

コンピュータウイルス対策について

コンピュータウイルス対策について

1.はじめに

電子メールやインターネットの普及に伴い、LANに接続しているコンピュータは不正アクセスやコンピュータウイルス(以下、ウイルスとします)の感染などの危険にさらされています。 これらの被害にあった場合、使用中のコンピュータ内のデータを改ざんされたりシステムを破壊されたりするだけでなく、他のネットワーク上のコンピュータに悪影響を及ぼす事があります。そのため、日常的にウイルス対策を行なう必要があります。


2.ウイルスに感染すると

ウイルスに感染すると、たとえば以下のような症状が見られます。
   ・異常なスクリーン動作をする。
   ・心当たりがないのに、メモリやディスクスペースが足りなくなる。
   ・知らないファイルが存在する。
   ・ファイルの内容を変更されたり、破壊されたりする。
   ・プログラムのロードや実行速度が低下する。
   ・システムが立ち上がらない。
   ・ディスクドライブへの予期しない書き込みが行なわれる。
   ・勝手にメールを送信する。

この他にも、意図しない動作をする事があります。

3.ウイルスの感染経路

主なウイルスの感染経路として、以下のようなものがあります。
   ・メールの添付ファイル
   ・ウィルスを持ったアプリケーションソフトのインストール
   ・ウィルスに感染したファイルの実行(例:WordやExcelのファイル)
   ・ネットワークからのアタック
   ・Web の閲覧

4.対策

ウイルス対策として、主に以下の3点を行ないます。
   1. 感染を未然に予防する。
   2. 感染していないかチェックする。
   3. 感染してしまったら、そのウイルスを駆除する。

具体的な対策としては以下のようなものが挙げられます。

ウイルス対策ソフトの導入
   パターンファイル(ウイルス情報)は適宜更新し、最新のものを使うようにすることが重要です。
   最新のパターンファイルを使わないと、新しいウイルスの発見や駆除ができません。
   最近のウイルス対策ソフトは、パターンファイル自動更新機能を持っている場合が多いです。

OS・ソフトのアップデート
   OSやソフトウェアにはセキュリティホールが見つかる事があり、修正プログラムが公開されます。
   Windowsでは、Windows Update機能により、最新の修正プログラムが適用できます。

メールの添付ファイルに注意する
   送信者に心当たりのないメールの添付ファイルは開かない様にしてください。
   また、HTMLメール形式はテキスト形式に変更したほうがよいでしょう。
     (メールソフトの設定を変更してください。)

プログラムのダウンロードや入力フォームへの記入は信頼できるサイトのみで行う
   不用意なフリーソフトダウンロードは、ウイルスに感染したプログラム入手の危険性があります。

5.主要なリンク先

IPA(情報処理振興事業協会)

セキュリティセンター

警察庁サイバーポリスエージェンシー

このページを印刷する

ページ上部へ