独立行政法人国立高等専門学校機構 宇部工業高等専門学校

EnglishVietnamese
目的別

小郡みんな食堂でプログラミング教室を実施

NEWS

2021.04.08

2021年3⽉28⽇(⽇)、⼩郡ふれあいセンターで開催された⼩郡みんな⾷堂主催のプログラミング教室に、経営情報学科の1年⽣4名と同学科挾間雅義准教授が講師として参加しました。

宇部高専の1年生の授業科目には、グループ単位で課題に取り組む「リサーチワークショップ」があります。経営情報学科挾間准教授の講義では、プログラミングの導入としてスクラッチプログラミングに取り組んでいます。 今回は、その時の学生の成果をもとに、ピンボールゲームを作成するプログラミング教室を実施しました。

挾間准教授の説明の後、インストラクター役の1年生の指導の下、小学生はゲームの作成に取り組みました。すでにスクラッチを自由に使える参加者もいて、独自のキャラクターやゲームの動きを自ら工夫する様子もみられました。講義が終わった後の小学生の感想は、楽しくプログラミングができて、またこのような機会があれば参加したいということでした。また、このような企画がありましたら、学生とともに参加したいと思います。

※Scratch(スクラッチ)は、8〜16才のユーザーをターゲットにすえた無料の教育プログラミング言語及びその開発環境のことをいいます。

教室の様子①

教室の様子②

参加した学生のコメント

六尾果歩さん(経営情報学科1年)

私は今回初めてプログラミング教室に参加しました。 小学生にスクラッチを教える中で、小さい子にもわかる言葉で順序立てて伝えることが特に難しく苦労しましたが、みんなが一生懸命取り組んでくれたおかげで作品を完成させることができました。 スクラッチでキャラクターが動いた時のみんなの喜ぶ顔を見て、私もとても嬉しかったです。 また、「人に教える」ということで、自分自身のスクラッチへの理解を深めることが出来たことは思わぬ収穫でした。今後もこのような活動に積極的に参加し、プログラミングと出会うきっかけ作りをしていきたいです。  

小田太陽さん(経営情報学科1年)

私は、初めてプログラミング教室で「教える側」として携わりました。 今回のプログラミング教室では、「Scratch」という小学生でも簡単に操作ができるプログラミング言語を使用し、ゲーム作りにチャレンジしました。プログラミングを教える中で、アドバイスや説明の仕方で苦労する点もありましたが、参加した小学生が「楽しかった」や「またやってみたい」と話しているのを見て、プログラミングの楽しさや手軽に取り組めることが伝えられたと、嬉しく感じました。 プログラミング教室に講師として参加することで、分かり易い教え方や手順など様々なことを検討したことは、私自身にとっても成長に繋がったと思います。今回学んだことを、今後の活動でも活かしたいと思います。


このページを印刷する

ページ上部へ