2024.04.02
令和6年3月4日(月)、校長室にて、6名の学生を「宇部高専グローバルマイスター」に認定しました。
「宇部高専グローバルマイスター」は2017年度に始めた制度で、宇部高専が実施する海外研修プログラムや語学研修等に参加し、かつ本校の長期留学生や短期留学生との交流活動を企画・運営し、活動に積極的に参加した学生で、語学力やグローバルマインド等が一定の水準を超えた場合に認定証を授与しています。今年度は6名の学生を認定しました。
![]() 金寺校長から認定証を受け取る学生 |
校長室で行われた認定式では、金寺登校長よりグローバルマイスター認定証とバッジが手渡されました。
また、認定式に引き続いて、宇部ロータリークラブ内良(うちら)奨学金授与式を行い、宇部ロータリークラブ神谷晃会長からグローバルマイスター学生に奨学金が授与されました。
内良奨学金は、宇部出身の実業家、内良義勝氏が1969年に、ふるさと宇部への恩返しとして同クラブに寄せた100万円を原資にした奨学金です。宇部ロータリークラブの内良奨学金は、令和2年度のグローバルマイスターから授与されることになりました。
![]() 神谷会長から奨学金を受け取る学生 |
![]() 神谷会長からの激励の言葉 |
![]() 認定式後の記念写真 |
グローバルマイスターに認定された学生には、今後も積極的に国際交流活動に参加するだけでなく、自身の経験を積極的に発信していってもらいたいと考えています。
新たなグローバルマイスター
学科 | 学年 | 氏名 |
---|---|---|
物質工学科 | 3年 | 山下 華央 |
物質工学科 | 3年 | 稲田 未優 |
経営情報学科 | 3年 | 赤崎 百星 |
物質工学科 | 4年 | 杉村 美紅 |
経営情報学科 | 4年 | 繁山 蘭 |
機械工学科 | 5年 | 川俣 虎太郎 |
グローバルマイスターを認定された学生のコメント
杉村 美紅さん(物質工学科4年)
私は、国際交流に興味があって宇部高専に入学しました。1、2年次はコロナ禍のためオンライン英会話、3年生からは対面での交流も増え、留学生のチューターを務めたり、寮では短期留学生と留学生と共に過ごしたりしてきました。
4年夏には台湾国立聯合大学の専門に関する研修(5週間)に参加し、中国語の学習、エネルギー化学系の研究室で水素エネルギーを廃触媒からつくる実験を行いました。オンラインでは出来なかった、実際に現地で台湾の文化に触れたり、苦手な英語も使わなければいけないという環境に身を置くことで自分を奮い立たせるきっかけにもなりました。
この4年間の国際交流で、価値観が違うことの面白さや、周りと協力する大切さ、チャレンジ精神など様々なことを身につけることができました。
川俣 虎太郎さん(機械工学科5年)
私は在学中、韓国で「韓日高等教育留学生共同交流事業プログラム」への参加をはじめとし、学内や白鳥寮にて留学生との交流・サポートなどを行ってきました。5年次の夏には国際交流委員として、寮の日本人学生と留学生を対象にバドミントンを通じた交流会を企画し、多くの人に国際交流を楽しんでもらえるような場を提供することができました。私は今年で宇部高専を卒業しますが、大学進学後も国際交流活動を続けていきたいと考えています。
最後に、高専5年間での活動がグローバルマイスターという形で認められたことを大変光栄に思います。在学中、私の活動をサポートして下さった皆様に深謝致します。また、内良奨学金をくださった宇部ロータリークラブの皆様にも深く御礼申し上げます。