NEWS

ページ上部へ
2024.10.10
令和6年9月29日(日)、高専ロボコン2024の中国地区大会が岡山県津山総合体育館で開催され、宇部高専Aチームが地区大会ベスト4になりました。また、「100点の的に向かって空飛ぶ卵 中から現れる鳥の姿 機能性と美しいデザインを両立させたロボットの姿に観客も魅せられた」と機能的な美しさなどの優秀なデザインが評価されデザイン賞を受賞しました。
10月2日(水)には校長室を訪れ、デザイン賞受賞と地区大会ベスト4の校長報告を行いました。金寺校長からはお祝いと来年度への期待の言葉が贈られました。
![]() 自分達のロボットを金寺校長へ紹介する様子 | ![]() ロボットづくりの談笑 |
今年度は高専ロボコンに向けて新たな取り組みとして5月学内コンペ、6月試走会、7月試走会などを行い、製作段階を達成してきたメンバーが代表となりAチームとして参加しました。今年度の学生の強化により優秀な成績となりましたが、来年度に向けて今から更なる強化を目指して取り組んでいます。高専ロボコン2025での宇部高専の活躍にご期待ください。

校長報告後の記念写真
役職 | 所属学科 | 名前 |
---|---|---|
チームリーダー | 機械工学科 2年 | 内山 智真 |
チームメンバー | 制御情報学科 4年 | 山本 光将 |
チームメンバー | 制御情報学科 2年 | 木村 晴 |
チームピットクルー | 機械工学科 3年 | 佐郷 滉太郎 |
チーム指導教員 | 機械工学科 | 山口 隆正 (学生課外活動ロボット研究部 2024年度より第一顧問) |
学生主事 | 機械工学科 | 藤田 活秀 |
Aチームリーダーのコメント
内山 智真さん(機械工学科2年)
地区大会ベスト4とデザイン賞を受賞することができた理由はロボットを実際に動かして改善したり、装飾ではヒクイドリの卵を緑で作り、ロボット2の鳥の毛も再現できていたからです。
もともとヒクイドリのロボットはすごいロボットではあるのですが、実際に動かさないと気づくことのできない問題もあるので、次のロボコンでもできるだけ早くロボットを作り何回も実際に動かし装飾はできるだけリアルに再現したいと思います。

ページ上部へ