令和2年度後期授業料免除について掲載しました(2020.9.16)。
申請書の提出期限は令和2年10月5日(月)です(申請書以外の書類は令和2年10月14日(水))
申請を希望する学生は、忘れずに手続きを行ってください。
1.授業料免除制度
令和2年度に実施する授業料免除は下記のとおりです。①高等教育の修学支援新制度による授業料等の減免
令和2年4月から、高等教育の修学支援新制度が開始します。本科4・5年生及び専攻科生のうち認定要件(給付奨学金と同じです)を満たす学生は、支援区分に応じて、授業料等減免と給付奨学金による経済的支援を受けることができます。②国立高等専門学校機構における授業料免除
(1)経過措置による授業料免除
国立高等専門学校機構が実施する「経済的理由により、授業料の納付が困難であり、かつ学業優秀と認められた場合」の授業料免除については、新制度の開始による経過措置として次のいずれかに該当する本科5年生及び専攻科生を対象に実施します。
- 新制度による授業料等の減免の対象外となる学生
- 新制度による減免認定額と従来の免除制度による免除額に差額が生じる学生
(2)災害等の特別な事情による場合の授業料免除
(3)その他特別な事由による場合の授業料免除
2.免除申請の手続き
授業料免除を希望する学生は所定の書類に必要事項を記入し、関係書類を添えて「提出期限」までに学生課学生係に提出してください。 提出書類・提出期限は「令和2年度授業料免除申請要項」のとおりです。申請する授業料免除によって提出する書類が異なりますのでご注意ください。 なお、申請書等の様式は本ページ3.申請書類様式からダウンロードをするか学生課学生係窓口もしくは郵送にて配付しております。3.申請書類様式
申請書類の様式を掲載しています。 必要に応じてダウンロードしてください。本校学生課学生係でも配付しています。 申請書及び家族状況等申告書の記入例を掲載しました(2020.4.21)- 記入例
- (A様式1)大学等における修学の支援に関する法律による授業料減免の対象者の認定に関する申請書
(両面印刷)
- (様式1-1)授業料免除申請書
- (様式1-2)授業料免除申請書(特別措置)
- (様式2)家族状況等申告書(両面印刷)
- (様式3)給与支給(見込)証明書
- (様式4)退職及び退職金支給証明書
- (様式5)無収入申立書
- (様式6)母子・父子世帯等申立書
- (様式7)在学及び就学状況等証明書
- (様式8)長期療養者に係る支出(見込)額等申立書
(両面印刷)
- (様式9)主たる学資負担者(家計支持者)別居に係る支出(見込)額等申立書