多国籍の国から学んだことと私の一生の思い出
ニューカッスル大学
経営情報学科3年 岩﨑 実優
留学期間:2024年8月24日~2024年9月30日
私はオーストラリアのニューサウスウェールズ州に位置するニューカッスル大学で8月下旬から9月末までの約1ヶ月間の語学研修に参加しました。
ニューカッスル大学では、午前と午後でそれぞれ2時間の授業が組まれており、writing、reading、listening、speakingについて学びました。学生は日本人だけでなく、中国、サウジアラビア、タイ、フランスなど様々な国から集まっていました。授業は週ごとに大まかなテーマが決まっており、自分の国の交通、習慣、環境にまつわることやSDGsに関する内容で先生がスライドを使って説明し、グループに分かれて話し合いをするのが日々の活動でした。話し合いや協力して問題を解くことが多かったので同じクラスの中国の学生とすぐ仲良くなりました。
最後の授業日 |
放課後には大学の日本語クラブに参加し、週2回のバスケットボールやバレーボールを通じて現地の学生と交流しました。クラブには日本が好き、または日本に興味があり日本に行きたいという学生が多く、彼らに日本や山口県の良さについても伝えました。
日本語クラブのメンバーと |
日常生活においては、ホームステイ生活をしていました。一緒にご飯を食べたりテレビをみたり家事の手伝いをするなど、家族の一員になったかのような普通の生活を体験することができました。休日はホストマザーと一緒に動物園やビーチなど観光名所に出掛け、オーストラリアでの日々を楽しく過ごしました。また、私はこの研修期間に誕生日を迎えたので、誕生日当日にホストマザーや同じクラスの中国の学生、担任の先生に盛大にお祝いをしてもらいました。とても嬉しく人生で忘れられない誕生日を迎えられました。ホストマザーと約1ヶ月間共に過ごしたので、お別れをするときは感謝と寂しさから涙がでました。また必ず会いに行くという新たな目標ができました。
誕生日にホストマザーと過ごした様子 |
同じクラスの中国人学生からもらった花束 |
オーストラリアは自然豊かで、きれいな海や動物園ではコアラやカンガルーはもちろん珍しい動物や野生のカラフルな鳥などを見ることができました。また、シドニー観光では美しい建物やたくさんの観光名所を訪れることができました。多国籍な環境での語学研修とホームステイによる日常生活の中で、オーストラリア特有の自然や文化・習慣を体験することができました。 オーストラリアは自分の個性を周りの人が尊重し支えている環境でありとても感動しました。
オペラハウスの前で記念写真 |
Queen Victoria Building |
私は、この研修で周りの人の個性を受け入れる心がとても大切であり、自分の個性だけでなく周りの人の個性を尊重できる立場になりたいと思いました。オーストラリアの方々の優しさやフレンドリーなところに何度も助けられました。たくさんの思い出と、素敵な出会いは私の留学生活をとても有意義なものにしてくれました。この語学研修を活かし、さらに成長できるよう英語学習を続け、再びオーストラリアを訪れたいです。