独立行政法人国立高等専門学校機構 宇部工業高等専門学校

EnglishVietnamese
目的別

2008年度前期のニュース

NEWS

2008.09.30

雨にも負けず、楽しかった合宿研修!

2008.04.24

4月23、24の2日間、新入生200余名は「山口徳地青少年自然の家」でクラスの仲間、そして教職員の方々と楽しくて有意義な研修を体験してきました。
「友達作り」の気持ちを胸に、200人全員が体育館の中を歩き回り、挨拶をし、握手を交わし、自己紹介をしました。ゲームを通して、まだ良くは知らない友人の名前と顔を少しずつ覚えていきました。
到着の頃パラパラだった雨も夕方にはしっかりと降りだし、明日のハイキングや如何に、と心配しましたが、雨上がりの朝、行軍を開始することが出来ました。新緑の中、山水の流れる音や蛙の鳴き声を聞きながら「ふれあいパーク大原湖」まで歩を進めました。
帰路のバスの中、おしゃべりに華を咲かす人もいれば、ぐっすりと眠る人もいました。

080424_1 080424_2

「EUがあなたの学校にやってくる」

2008.05.08

5月8日(金)フィンランド大使館のセッポ・キマネン参事官をお招きし、2年生を対象に講演をしていただきました。
この企画は、EU加盟国の在日大使館および駐日欧州委員会代表部の大使や外交官の方が、日本の中学校・高等学校を訪問し、EUやその加盟国のこと、またEUと日本の関係について、お話していただくものです。欧州連合(EU)の設立基盤となったローマ条約調印50周年を記念して、昨年度から始まり今年で2年目です。今年本校が応募し、EU加盟国の中からフィンランドの方に来ていただくことになりました。山口県では、本校が最初です。約1時間フィンランドの紹介とEUの歴史や役割り等について講演がありました。その後の質疑応答では、「EUには沢山の国がありますが、言葉はどうなっているのですか?」、「フィンランドの教育費が無料なのはどうしてですか?」等の質問があり、丁寧に答えていただきました。

080508_1講演するキマネン参事官(右) 080508_3質疑応答の様子

宇部高専テック アンド ビジネスコラボレイト(宇部高専T&B) 平成20年度総会を開催

2008.05.23

宇部高専の地域振興協力会である宇部高専T&Bの平成20年度総会を5月23日、国際ホテル宇部で開催した。
宇部高専T&Bは、宇部高専と地域の企業や商店、個人が連携して技術や実務等に関する交流を深めることにより、宇部高専が地域の発展に寄与するとともに地域が宇部高専の教育・研究のさらなる振興を支援することを目的に設置され、今年度で8年目を迎えた。
総会は、企業や宇部高専等から総勢約50名が出席し、末永俊彦会長が顧問に退き新会長に金重和義(宇部テクノエンジ株式会社社長)氏を選出した。また事業計画・予算案等の審議、昨年度ロボット教室の継続で地域に貢献した学生の表彰等を行った。総会記念講演として、深川勝之NPO法人産業創造支援ステーション理事長による「中小企業は地域の産業と文化の担い手~グローバリゼーションの中のローカリズム~」が行われた。さらに総会終了後に会員交流の場が設けられ、藤田忠夫宇部市長の挨拶をはじめとして、新会員の紹介など、終始和やかな雰囲気の中で参加企業と高専教職員との活発な情報交換が行われ、盛会のうちに閉会した。

080523_1挨拶する幡中校長 080523_2深川NPO法人産業創造支援ステーション理事長の講演

特別教育研究費成果報告会を開催

2008.05.28

宇部高専は、5月28日、平成19年度特別教育研究費成果報告会を一般公開により開催した。この特別教育研究費は、宇部高専の校長裁量経費により「個人またはグループで教育・研究のため特別に必要な経費」として予算措置されるもので、平成19年度は26件の申請のうち19件が学内審査により採択され、計9、600千円が配分された。
報告会は、17件の口頭発表を2会場で同時進行する形式で行われた。約50名の参加者は両会場を行き来しながら興味を持った発表を聴講し、発表後は活発な質疑応答がなされた。報告会の中間では少し長めの休憩が設けられ、この休憩時間中に参加した宇部高専T&B会員企業、一般企業、山口県、山口大学、財団法人等の関係者と宇部高専教員や学生との活発な情報交換が行われ、懇親を深めた。学内外の参加者を得て報告会は盛会のうちに閉会した。学外参加者による本報告会の感想については、アンケート回答者の8割以上から「とても良い」又は「良い」との回答があり、「来年も期待しています。」と次回の開催を待ちわびるコメントも見られるなど、概ね好評であった。

080528_3開会の挨拶する幡中校長 080528_4学外参加者による活発な質疑

地域連携による交通安全教室を開催

2008.05.28

5月28日(水)、宇部警察署及び宇部市内の自動車学校との連携により自動車学校教習所練習コースにおいて、バイク通学生 約70名を対象に参加・体験・実践型の交通安全教室を開催した。
参加学生は自分のバイクを持ち寄り、パイロンスラローム(パイロンを中心に左右切り返し走行)や一本橋走行等 日頃体験できないコースを白バイ隊員の指導により、熱心に走行を繰り返した。
講師を務めた宇部警察署 署員は「二輪車は、自動車に比べ重大事故につながる確立が高いという危機感を持ってほしい」と呼びかけ、学生たちは「この体験を生かして安全運転に気をつけたい」と気を引き締めていた。

080528_1自動車学校教習所練習コースで実習する学生 080528_2白バイ隊員より指導を受ける学生

インターンシップ事前説明会 「挑戦しよう!!インターンシップ」

2008.06.03

本校では、企業等において実習・研修等を行い、実社会での就業体験を通して学習意欲の向上と高い職業意識を育成し、責任感・自立心を醸成することを目的としたインターンシップをカリキュラムに組み込んでいる。専攻科では必修科目とし、本科でもできるだけ多くの4年生に受講を勧めており、昨年度も約150人が参加している。
去る5月29日と6月3日の2回にわたり、インターンシップ受講予定の学生を対象に事前説明会が開催され、本科生160人、専攻科生30人が参加した。
担当教員の説明の後、山口県経営者協会インターンシップコーディネーターによる特別講演が行われた。インターンシップコーディネーターならではの具体的な内容の講演と実技指導があり、企業が求める人材像やインターンシップに望むにあたっての心構え等の説明を受けた学生たちは気持ちを新たに引き締めていた。

080603_1


硬式テニス男子シングルスがインターハイ出場決定!

2008.06.03

山口県高等学校総合体育大会テニス競技男子シングルスの試合が県内各地区から選出された高校生80選手によって、5月31日から6月3日にかけて岩国市、山口市で行われました。4つのブロックに分かれたDブロックで山本雄大君(電気工学科1年)は1位になり、6月3日の4選手による決勝リーグに臨み、見事2位になりました。その結果、今年度のインターハイへの出場権を得ました。インターハイの個人戦男子シングルスの試合は、さいたま市で8月5日に行われます。

山本雄大君のコメント
「インターハイでは行けるところまで頑張るので、応援よろしくお願いします。」

080603b_1 080603b_2

全学で校内清掃を実施

2008.06.17

宇部高専では、6月17日(火)ホームルームの時間に、学生全員による校内清掃を行った。梅雨の合間の夏日の中、クラスごとに割り振られた地区の草取り、ゴミ拾いを実施した。
クラス担任の指導のもと、チームワークよく、和気あいあいと作業を行った。教職員も加わっての清掃の後、校内は見違えるほどきれいになり、作業を終えた学生達の日焼けした顔には清々しい笑顔が見られた。

080617_2 080617_3
080617_1 080617_4

公認会計士の卒業生川崎さんが講演

2008.06.27

経営情報学科のキャリア教育として、今月は東京で公認会計士としてご活躍の卒業生川崎さんに講演をして頂きました。
医師国家試験、司法試験とともに三大国家試験としてしられる難関の公認会計士試験を通過した先輩から、学生生活や就職・進学に対して多くの助言を受け、参加学生の皆さんにはいい刺激となったようです。
なお、設立から16年の経営情報学科から公認会計士試験を通過した卒業生は3名おります。

080627b_1公認会計士の業務について話す川崎さん


水泳部がテレビ局の取材を受けました!

2008.06.27

宇部高専水泳部は、6月27日(金)放課後のクラブ活動時に、KRY山口放送の番組「ブカツの天使」の取材を受けました。
この番組はクラブ活動をサポートするマネジャの活躍を紹介するもので、内田成美さん(5C)と片山理恵さん(3B)の2名が主に取材を受けました。また、部員全員が集合して来る中国地区高専大会への意気込みを表現した場面も撮影されました。 この模様は、以下の日時に放送される予定です。

・放送局 KRY山口放送
・日  時 7月13日(日)23:26~23:30
・番組名 ブカツの天使

なお、水泳部では現在、沖津昂也主将(4M)のもとで部員一丸となって日々練習に励んでおります。個人種目での全国高専大会出場はもちろんですが、リレー種目も4年連続の出場をめざして頑張っています。
今後とも、ご支援のほどよろしくお願いします。

080627_1 080627_2

080627top


「アルモウルド奨学基金」を創設

2008.07.03

宇部高専に、宇部市内の精密機械部品メーカーである㈱アルモウルドから、奨学金の寄付の申し出があり、7月3日に岸野昭二㈱アルモウルド会長から幡中宇部高専校長に奨学基金設置資料の贈呈が行われた。
宇部高専地域振興協力会である宇部高専T&Bの会員企業である㈱アルモウルドは、昨年会社創立40周年を迎え、その記念事業として、ものづくりに携わる技術者の育成に貢献したいと願い毎年60万円の奨学金援助を申し出た。
宇部高専は、早々に「アルモウルド奨学基金」を創設し、3~5年生を対象に毎年各学年から1名を選考し、1名当り年間20万円の支援を行うことを決めた。
幡中校長は、ものづくりのスペシャリストの養成に一層力を入れていきたいと、ありがたい申し出に感謝の意を述べた。

080703_1幡中校長に奨学基金設置資料を手渡す岸野会長(左)


第44回中国地区高専体育大会で本校の学生が大活躍 サッカー、テニス、ソフトテニスが団体優勝

2008.07.06

7月5日(土)、6日(日)第44回中国地区高等専門学校体育大会が行われ、サッカー(於:広島県立びんご運動公園陸上競技場)が3年連続、テニス(於:津山スポーツセンターテニスコート)2年連続、ソフトテニス(於:広島県立びんご運動公園テニスコート)が35年ぶりに団体戦において、優勝した。
また、個人戦においても テニスシングルス、陸上(男子800m、男子1500m)、 水泳(男子200m自由形、男子400m自由形)で優勝した。

080706top3年連続で中国地区高専大会を制覇したサッカー部

全国高等専門学校体育大会出場者

競 技 名 中国地区大会結果 全国大会競技会場 全国大会競技日程
陸 上 (男子) 800m 1位 函館市千代台公園 陸上競技場 8月17日(日)
1500m 1位
5000m 2位
三段跳 2位
(女子) 800m 2位
走り高跳 2位
ソフトテニス 団  体 1位 釧路市民テニスコート 8月23日(土)~24日(日)
卓     球 女子ダブルス 2位 釧路市厚生年金 体育館 8月23日(土)~24日(日)
水 泳 (男子) 200m自由型 1位 北海道立野幌総合 運動公園温水プール 8月24日(日)
400m自由形 1位
100m平泳ぎ 4位
200m平泳ぎ 2位
200m個人メドレー 3位
100mバタフライ 3位
400mフリーリレー 2位
400mメドレーリレー 2位
サッカー 団  体 1位 苫小牧市緑ヶ丘公園 サッカー場 8月23日(土)~26日(火)
テニス 団  体 1位 花咲スポーツ公園 テニスコート 8月22日(金)~8月24日(日)
シングルス(2名) 1位
2位
ハンドボール 団  体 2位 釧路町総合体育館 釧路公立大学体育館 8月23日(土)~24日(日)

林響主将、堂々と選手宣誓

2008.07.13

7月13日(日)、宇部高専野球部主将・林響君(物質工学科3年)が、第90回全国高等学校野球選手権山口県大会開会式(於:キララ・ドーム)において、参加校59校を代表して選手宣誓を行ないました。 「人々の心に残る宣誓にしたい」という林君の想いに、90年の伝統の継承を強調したい高野連の要望を重ねて、以下のような宣誓文となりました。林君が原案を作成し、福屋が最後の一言を英語で繰り返す工夫を凝らしました。宣誓を終えた後、観衆からどよめきが巻き起こったほど、堂々とした宣誓でした。
宇部高専野球部顧問 福屋利信

宣誓文

全国高等学校野球選手権大会は、高校球児の白球に込めた熱き想いを、90年の長きに渡って一年一年大切に繋げてきました。このような素晴らしい伝統の継承のもとでプレイできることに感謝し、見る人にさわやかな風をもたらすような熱いプレイをしたいと思います。”By playing in a hustling way, I want to create a refreshing air in this stadium.”

080713_2 080713_3
080713_4 080713_1

東義科学大学と宇部高専の産学連携に関するセミナーの開催

2008.07.18

平成20年7月18日(金)午後4時より、本校3階大会議室にて東義科学大学と産学連携に関するセミナーが行われた。本セミナーには、韓国から国際交流シンポジウム講演者を含め5名、本校は、幡中校長他11名が参加した。はじめに東義科学大学e経営情報系列経営専攻 朴 榮浩 教授により学科紹介並びに東義科学大学の産学連携の取り組みの説明が行われ、続いて山崎地域テクノセンター長が本校の産学連携の取り組みについて説明をおこなった。

080718_1 080718_2

080718top


国際交流シンポジウム 「財務報告に関する国際規格の進展とその影響-日韓の現状と課題-」を開催

2008.07.19

平成20年7月19日(金)午前10時より、宇部市文化会館3階文化ホールにて国際交流シンポジウム「財務報告に関する国際規格の進展とその影響-日韓の現状と課題-」が行われた。本シンポジウムは、2007年度現代的教育ニーズ取組支援プログラム「東北アジア地区交流による実践的技術者育成」の一環として行われたものである。
午前の部では学生による研究発表、午後の部では日韓の著名な会計学者による講演が行われた。午前の部では韓国の学生2名と本校経営情報工学専攻の学生2名による研究発表が行われ、活発な議論が交わされた。また、午後の部では、急速に国際規格化が進展している財務報告制度について、会計基準、監査基準、開示技術のそれぞれの観点から説明が行われ、日本と韓国の対応の相違、これからの課題について理解を深めることができた。

080719_1 080719_2

宇部高専公開講座 「小学生・中学生のためのものづくり教室-1から始める電気工作」を開催

2008.07.26

昨年に引き続き、平成20年7月26日に「小学生・中学生のためのものづくり教室」を宇部市近郊の小・中学生を迎えて宇部高専電子工学実験室等を会場として開催しました。
当初先着順20名として募集したところ、参加希望者が殺到したため、午前・午後の2回にわけて実施し、宇部市と山口市から40名もの小・中学生の参加がありました。
講座は、電球よりも使う電力が少ないエコな電子部品「発光ダイオード(LED)」を使ったライトの製作を行いました。このLEDライトは、発光をライトに付いているつまみによって点滅から点灯まで変化させることが出来るものです。参加者の子どもたちは、ランプシェードと電子回路のハンダ付けを行ってLEDライトを完成させました。参加者にとって、ハンダ付けは難しかったようですが、このような作業をして電気製品が出来上がって行くことを理解してくれたようでした。また、参加者は回路の仕組み等を高専で学べることを理解し、この公開講座で高専への興味を深めてもらうことが出来ました。

080726_1ハンダ付けに大奮闘 080726_2完成したLEDライトを見せる参加者

宇部高専公開説明会(保護者対象)を開催しました!

2008.08.03

8月3日(日)、宇部市内の中学校3年生の保護者を対象とし、進学を目的とした学校説明会を開催しました。市内の11中学校から74名の参加がありました。今回の説明会は、学校側からの説明を主体とするこれまでの説明会とは異なり、保護者からの質問に学校側スタッフが答えるという形式で行いました。質問しやすいように保護者を15名程度の小人数グループに分け、各グループに学校側から2名のスタッフが付きました。少人数だったので質問しやすかった、親しみがわいた、高専のことがよくわかった等、好評でした。

080803_1 080803_2

宇部高専で教職員向けメンタルヘルス講習会を開催

2008.08.05

宇部高専は、8月5日に教職員を対象にしたメンタルヘルス講習会を開催した。
今回の講習会は、宇部高専非常勤カウンセラーの星山春香氏を講師とし、教職員一人一人にメンタルヘルスを身近な問題としてとらえてもらうことを目的に行われた。
講習会では「心の健康づくりのために~予防と対処~」と題して、ストレスの基礎知識からストレスとのつきあい方、さらに組織としてメンタルヘルスに取り組む方策などについて具体的事例を交えた講演が行われた。
参加した約80名の教職員は、講演に熱心に耳を傾けるとともに、講習会の合間で行われたストレスに関する自己チェックの結果を踏まえ、セルフケアの重要性についても認識を深めることができ、大変有意義な講習会となった。

080805top講演をする星山カウンセラー


山本雄大君、全国高専大会(テニス男子シングルス)で優勝!

2008.08.24

8月22~24日に旭川市で行われた全国高等専門学校体育大会のテニス競技において、本校の山本雄大君(電気工学科1年)が男子シングルスで見事優勝しました。
2年前には当時5年生の大井君(H.19年電気工学科卒)が同競技で優勝しており、それに続く快挙です。
山本君はまだ1年生で、今年度の全国高校総体にも出場しており、今後の活躍も期待されます。

080824_1 080824_2

オープンキャンパスへの参加ありがとうございました

2008.08.26

8月26日(火)、”オープンキャンパス”を開催しました。
当日は、中学生や保護者・先生など500名を超える参加者でキャンパスは活気にあふれ、体験学習や施設見学などで多くの笑顔が見られました。
終了後のアンケートには、”いろんな体験ができていい経験になりました”、”校風がよくて、楽しそうな印象でした”、”宇部高専への関心が高まった”などの感想が寄せられました。参加した中学生の多くが来年度の受験生につながってくれることを期待しています。
暑い中、多くの参加をいただき、ありがとうございました。

080826_1 080826_2
080826_3 080826_4

「~宇部高専がやってきた~ 科学の世界を体験してみよう」を開催

2008.08.28

宇部高専では、8月21日(木)・28日(木)の両日、下関市及び防府市のショッピングセンターにおいて「~宇部高専がやってきた~ 科学の世界を体験してみよう」と題してイベントが開催された。
このイベントは、宇部市外の方に「宇部高専」を知っていただくことが目的で、2会場とも850人を超す人で終日賑わい、大盛況であった。
参加者は高専を目指す中学生だけでなく、小学生や幼稚園の子供達も多く、学生の説明や指導を受けながら、ロボットの操縦やプラ板でのキーホルダー作りなど夏休みの工作としても人気を集めた。
また、付き添いの大人には入学や就職・大学編入など、高専への興味を深めてもらうことができ、宇部高専としても貴重な体験となった。

080828_1プラ板で何ができるかな? 080828_2スライムを作ろう

ブックハンティング開催

2008.09.03

9月3日(水)に学生図書委員を含む学生17名が参加し、紀伊國屋書店広島店にてブックハンティングが開催されました。本を実際に手にとり選ぶことで学生の図書への関心を深め、また図書館を身近に感じてもらう目的で行われました。
参加者たちが時間をかけ、楽しみながら選定した図書は、学生ならではのバラエティに富んだものとなっています。来月には図書館の棚に並びますので、ぜひ一度ご来館ください。
ブックハンティングで選定された図書については、図書館ホームページにアップしています。

080903topブックハンティングをする学生


宇部高専 中国地区高専校長会議を開催

2008.09.16

平成20年度第1回中国地区高等専門学校校長会議が、去る9月16日に宇部高専を当番校とし、国立高専機構の木谷理事、淺敷施設課長補佐を迎え、岡山市のピュアリティまきびに於いて開催された。
会議では幡中宇部高専校長の挨拶に続き、木谷理事から国立高専の高度化、次期中期目標・中期計画及び平成21年度概算要求に関する内容の挨拶があった後、議事に入った。
協議題は「準学士称号の国際的通用性について」、「卒業研究(準学士課程)及び特別研究(専攻科)の活性化について」、「教育・研究費の確保について」の3件、報告事項は3件で、活発な意見交換が行われた。

080916_1挨拶する幡中宇部高専校長 080916_2挨拶する木谷国立高専機構理事

-中小企業人材育成事業-クラフツマンシップ・スタジオ開講

2008.09.20

平成20年度宇部工業高等専門学校人材等を活用した-中小企業人材育成事業-クラフツマンシップ・スタジオがこのほど宇部高専で開講した。
本事業は、経済産業省が「既設高等専門学校の設備、技術、人材を活用して、若手を中心に技術者の育成を図る」ことを目的に、平成18年度からスタートしており、今回3年目を迎えた。
本年度は、新商品・製品を開発・製造する際に必要な分野の専門知識・技術・技能を持った人材(専門技能人材)を育成することを目的に、設計・制御・切削の3専門分野で9月~12月の期間に、計6回の技能専門講座を実施することとなっている。
9月20日(土)の開講式では、県内企業22社から37名の受講生が参加し、事業実施機関である有限責任事業組合アクセルの司会進行により、幡中校長の挨拶、来賓の経済産業省中国経済産業局担当者の挨拶に続き、講座概要説明及び講師の紹介が行われた。
続いて、受講中の注意事項説明、参加者の名刺交換会が行われた後、第1回目の講座がスタートした。

080920_1挨拶する幡中校長


外部資金及び科学研究費補助金に係る説明会を開催

2008.09.29

宇部高専では、9月29日に外部資金の獲得増大を図るための一環として、株式会社島津製作所プロジェクト推進室主任(NEDO新技術調査委員)橋本志朗氏及び名古屋大学大学院工学研究科教授梅原徳次氏を講師として招き、外部資金及び科学研究費補助金に関する説明会を開催した。
説明会では、幡中校長からの挨拶に続いて、尾川総務課総務係長から、平成21年度科学研究費補助金の公募要領等について説明が行われた。
続いて、橋本NEDO新技術調査委員から「競争的研究資金の仕組みとNEDO申請のポイント~産業技術研究助成事業を例にして~」と題して、競争的研究資金の概要及び産業技術研究助成事業について説明が行われた。引き続き、梅原教授から「魅力的な科研費申請書の書き方」と題して、科学研究費補助金の概要、審査の流れ、申請書の書き方等について説明が行われた。
参加した約51名の教職員はメモ取りながら熱心に聴講した。

080929top梅原教授に質問する幡中校長


このページを印刷する

ページ上部へ