2025.01.10
令和6年12月18日(水)、2024年前期DMM英会話優良受講者4名の表彰式を行いました。
金寺校長へ報告を行う優良受講者たち
優良受講者にDMM英会話のコツを伺うと、継続するポイントは歯磨きのように日常生活の一部としてルーチン化することだと教えていただきました。平日は家に帰ってすぐに、土日は空いている時間を見つけて予約を入れることで、無理なく習慣化しているそうです。特にフィリピン人の先生は英語が上手で指名することが多く、さらにさまざまな国の先生と会話することで、英語のなまりの違いを楽しみながら学べるのも魅力の一つだといいます。また、講師を選ぶ際は評価の高い先生を優先することで、質の高いレッスンを受けられるよう工夫しているとのことでした。
表彰式後の記念写真
優良受講者のコメント
河本 匠海さん(電気工学科1年)
DMM英会話の優良受講者に選んでいただき、大変嬉しく思います。DMM英会話を継続したことで、英語力の向上はもちろんのこと、初対面の方とのコミュニケーションの取り方や海外の文化・風習についても学ぶことができました。毎日英会話に取り組むのは決して簡単ではありませんでしたが、その努力が大きな学びにつながったと実感しています。
最後に、今回の受賞を励みに、英語力のさらなる向上を目指すとともに、海外のことや日本についての見聞を広めていく努力を続けていきたいと思います。
小島 雛乃さん(物質工学科4年)
英語が苦手で、思うように話せない自分に悩んでいましたが、「最初は分からなくても、とにかく続けることが大切」という考えに触れ、英会話学習を継続する習慣を身につけることができました。その言葉に背中を押されて、毎日コツコツとDMM英会話を続けてきました。始めた頃は、うまく伝えられないもどかしさを感じる日々でした。しかし、続けるうちに「分からないことがあればその場で質問する」「完璧を目指さず、会話を楽しむ」という心構えが身につき、英語でのコミュニケーションを楽しめるようになりました。
今でも課題はありますが、英会話を通じて着実に自信がつき、少しずつ英語を使う場面が増えています。この経験を活かして、今後はDMM英会話や留学などの国際交流の機会を通じてさらに英語力を高め、将来的には英語を活かした新しい挑戦に取り組みたいと考えています。これからも継続的に学び続け、英語力を磨きながら、広がる可能性を楽しみにしています。
優良受講者の皆さん
河本 匠海さん(電気工学科1年) | 奥原 萠さん(物質工学科2年) |
佐郷 滉太朗さん(機械工学科3年) | 小島 雛乃さん(物質工学科4年) |
ページ上部へ