シンポジウム「地域でグローバル人材を育成するために」

2019年2月2日(土)10:00 – 15:00
ANAクラウンプラザホテル宇部 弥生の間(山口県宇部市相生町81)
【第一部】
10:00-10:05 開会挨拶 宇部工業高等専門学校 校長 三谷 知世
10:05-10:10 来賓挨拶
10:10-10:40 基調講演 地域のグローバル企業が求めるグローバル・エンジニア育成への期待
独立行政法人日本貿易振興機構 山口貿易情報センター所長 藤原 雅樹氏
10:40-11:20 活動報告
①UBE方式次世代型国際交流について 宇部工業高等専門学校 留学交流室長 畑村 学
②宇部市立見初小学校での留学生を活用した取組み 宇部市立見初小学校 教務主任 八代真一
・・・・・・ 休憩(11:20-11:30) ・・・・・・
11:30-12:00 特別講演 グローカル人材のアントレプレナーへの軌跡
株式会社ChromaJean 代表取締役 三輪 勝彦氏(宇部高専OB)
12:00-12:30 パネルセッション(宇部高専生による国際交流活動報告)
【第二部】
13:30-14:40 パネルディスカッション グローバル時代のキャリアデザイン
●ファシリテーター
株式会社ChromaJean 代表取締役 三輪 勝彦氏
●パネラー
①宇部市総合戦略局 理事(総合戦略統括監)小檜山 大介氏
②リベルタ株式会社 代表取締役 CEO & Founder 澤野 啓次郎氏
③株式会社ヤナギヤ 経営企画部次長 水野 正幸氏
④安川电机(中国)有限公司机器人事業部
汽車産業営業部広州汽車産業営業課 課長 山邊 辰巳氏
⑤ハイグロマスター株式会社 技術部主任 金田 耕治氏
●内容
我々は今、社会的、経済的に地域や国境を越えて世界規模で結びつきが深まる、
そんな「グローバル化の時代」に生きている。そうした時代に、仕事を通じて
実現したい将来像や、それに近づくプロセスを明確にして行かなければならない。
そのためには、今、そしてこれから、我々は何をすべきか。
グローバル企業の第一線で活躍するパネラー同士のディスカッションを通じて、
その手がかりを探る。
14:40-14:50 パネルセッション表彰式
14:50-15:00 閉会挨拶
【申し込み・お問い合わせ先】
宇部工業高等専門学校 学生課教務・入試係
TEL 0836-35-4974/E-mail kyoumu*ube-k.ac.jp *を@に変えてください
事業紹介
取組の目的
- 海外協定校及び国内各種団体と連携し、高専生の「グローバルコンピテンシー」「コミュニケーション力」等の向上を第一目的に、近隣地域と高専全体のグローバル化にも貢献する。
内容
- 多目的交流スペース(コールズ)を整備し国際交流を加速
- 国内外の国際交流活動を経験した学生を到達度評価し、上位レベル者に「グローバルマイスター(GM)認定証を発行
- 以上を「UBE方式」とし、高専の次世代型国際交流パッケージとして高専フォーラム等で全国高専に発信